
ドライアイの根本的治療を行う
IPL治療機 M22
IPLとは、Intense Pulsed Light(インテンスパルスライト)という医療用の特殊な光のことです。
このIPLを用いたドライアイに対する治療が近年、ドライアイの根治的な治療が期待できる方法として注目を浴びております。
その原理は、IPLが発生させたスペクトル光の温熱効果がマイボーム腺を刺激することでマイボーム腺の詰まりが解消され、マイボーム腺の機能が改善してドライアイ症状が改善するといったものです。
マイボーム腺機能不全(MGD)について

マイボーム腺というのは睫毛の生え際にある油を分泌する器官です。正常な状態であれば、マイボーム腺から分泌された油が目の表面に膜(油層)を作り、この油層が涙液の表面を覆うことで涙液の過度な蒸発を抑制しています。
マイボーム腺が詰まるなどして油の分泌機能が低下すると、油層によるカバーがなくなるため、涙液の蒸発が亢進してドライアイになるとされております。
この状態をマイボーム腺機能不全(MGD)といいます。
IPL治療では、特殊な光をあてることでマイボーム腺の詰まりを解消し、炎症を改善、涙の油層を正常化しドライアイを改善します。
IPL治療により、様々な自覚症状の改善が期待できます

- 目が疲れやすい
- 目がゴロゴロする
- 目がかゆい
- 目が乾いた感じがする
- 目が赤くなりやすい
- 目が赤くなりやすい
- ものがかすんで見える
- 目が重たいと感じることが多い
IPL治療の流れ
-
メイク落とし
お化粧をしている場合にはメイクを落としていただきます。
-
アイプロテクターを装着
眼球を守るためのアイプロテクターを付けます。
-
冷却ジェルを塗ります
照射部位に冷却ジェルを塗ります。
-
IPLを照射
こめかみ〜下まぶた〜鼻にかけて、IPLを照射します。
-
施術終了
ジェルを拭き取り、目の周辺を洗浄したら終了です。
ドライアイのIPL治療は自由診療です。保険診療とは別日に行います。
健康保険は使用できませんのでご注意ください。
リスク・副作用
- IPL照射中、やひりひりした痛みなどが生じる場合があります。
- 治療後2~3日は、照射した部分の皮膚に赤み、ヒリヒリ感などが出ることがあります。
治療費について
ドライアイ治療
3~4週間おきに4回治療を行うことを推奨しています。
初回 |
施術(両眼)+診察料 |
¥6,000(税込) |
---|---|---|
2回目以降 |
施術(両眼)+診察料 |
¥8,000(税込) |