緑内障

緑内障は、眼圧の上昇などの原因で視神経が障害されることで、視野が徐々に欠けていき、気づかずに放置していると失明する可能性のある病気です。

視神経が一度でも損傷を受けてしまうと欠損した視野は回復することはなく、また緑内障の症状は非常にゆっくりと進行するため気づきにくく、患者さまが異常を訴える頃には、かなり進行していることが少なくありません。

日本人の中途失明原因として長年第一位を占めているのが緑内障です。なお、緑内障の有病率は40歳以上の方で5%程度と言われています。
そのため発症リスクが上昇する40歳を超えたら、定期的に眼科検診を受けていただくことをおすすめします。

緑内障は、早期発見と適切な治療によって、進行を遅らせることが可能です。気になる症状がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。

このような症状はありませんか?

  • 視力が下がってきた
  • すぐに目が疲れる
  • 右目と左目で見え方に差がある
  • 視野が狭くなったと感じる
  • 目の痛みが激しい
  • 視野の一部が欠けている

治療について

点眼薬による薬物療法、レーザー治療、手術があります。 基本的に眼圧を下げる点眼薬による治療を行い、薬物療法で眼圧が十分に下がらない場合や隅角が狭い場合などではレーザー治療を検討します。
眼圧を下げるために房水の新たな出口をつくる手術が必要になることもあります。

点眼治療

点眼治療では点眼薬を使用して房水の生成と排出を調節し、眼圧を下げます。
緑内障の治療に用いる点眼薬には、その作用秩序から複数の種類があり、それらを組み合わせて治療を進めていきます。
点眼の効果がみられない、あるいは不十分な場合は、点眼薬を追加したり、組み合わせを変えたりします。

レーザー治療

点眼治療による効果が不十分な場合、特殊なレーザーを使用して房水の排出を調整し、眼圧の上昇を抑えます。
比較的低侵襲な治療が可能で、痛みもほとんどありません。日帰りでの治療が可能です。