
白内障とは眼の中の本来透明であるはずのレンズ(水晶体)が濁ってきて視力が低下する病気です。
レンズ(水晶体)はカメラのレンズのような役割を果たしているため、この部分が濁ると目のかすみ、ぼやけ、ものが二重に見える、光が眩しいなどの症状が現れます。
見え方が変わったな、おかしいなと思われたら眼科をご受診ください。診察・検査を受けて白内障の進み具合を見てみることをお勧めします。
このような症状はありませんか?
- 視力が下がってきた
- かすんで見える
- 光がまぶしい
- 二重三重に見える
- もやがかかったように見える
- 老眼鏡を使っても、見えづらい
治療について

検査の結果、白内障と診断されても日常生活に支障をきたしていなければ、経過観察ということもあります。
また症状の程度が軽度であれば、点眼薬による薬物療法となります。
ただし、点眼による薬物療法というのは病状の進行を抑えるためのもので完治させるものではありません。
そのため、日常生活に不便を感じられるほど白内障の症状が進んだ場合は、人工のレンズ(眼内レンズ)を入れる手術が検討されます。
白内障手術について
当院では日帰りによる白内障手術を行っています。
手術では、濁っている水晶体の核や皮質を取り除き、その代わりとなる人工レンズ(眼内レンズ)を挿入します。
患者さまとしっかりご相談した上で行っていますので、気になることがありましたらなんでもご質問ください。
